学生研究奨励費
___________________________________
過去の学生研究奨励費グループ一覧
▶ 2010年度~2001年度 研究題目リスト
___________________________________
Ⅰ(前期) Ⅱ(後期) A(一般研究) B(刊行補助)
2010年度
交付年度 | テーマ |
2010-ⅡB | 時空を超えるテクスト |
2010-ⅡA | 大学構内の学生食堂について |
2010-ⅡA |
電車内におけるメディア |
2010-ⅡA | 多目的トイレの研究-日韓比較- |
2010-ⅡA | MADE IN JAPAN |
2010-ⅡA | 植民地政策と言語政策 |
2010-ⅡA | 交流活動参加者の多文化理解に関する意識変容 |
2010-ⅡA | 外国につながりをもつ人々との多文化共生に向けた協働実践研究~継続的な活動から見えてきた新たな課題を通して~ |
2010-ⅠA | 塔と回廊のもつ特性についての考察 |
2010-ⅠA | 本学図書館所蔵 古今和歌集の研究-橋姫伝説に取り込まれた橋守- |
2010-ⅠA | 伝統文化を未来・・近世の女性たちからの提言 |
2010-ⅠA | 東京女子大学における舞踏家伊藤道郎の講演録翻訳 |
2010-ⅠA | 外国につながりをもつ人々との多文化共生に向けた協働実践研究 |
2010-ⅠA | 多文化交流を実践する-台湾の学生との浜松における協働実践研究- |
2009年度
交付年度 | テーマ |
2009-ⅡA | 後世における文学の受容 |
2009-ⅡA | 731部隊 |
2009-ⅡA | 多文化共生社会における生活者としての外国人の現状を知る |
2009-ⅡA | 言語政策の歴史と現状 |
2009-ⅡA | 東京女子大学におけるバリアフリーの現状 |
2009-ⅡA | 性差・関係性の違いによる言語コミュニケーションの諸相 |
2009-ⅡA | 少数民族~アイヌ民族の現在~ |
2009-ⅠA | “ゆらぎ”が持つ可能性の探究-若者よ“ゆらぎ”を愛せ- |
2009-ⅠA | 本学図書館蔵『古今和歌集』の研究 |
2009-ⅠA | 米文学短編翻訳 |
2009-ⅠA・B | レイモンド建築にみられる室内空間の特性について |
2009-ⅠA | YA(ヤング・アダルト)文学作品研究-輝く女性のライフデザイン |
2009-ⅠA | トレーニングによる身体の変化について |
2008年度
交付年度 | テーマ |
2008-ⅡA | 子ども達へ、哲学からのアプローチ-倫理教育への一思案- |
2008-ⅡA | 日本文学における<エロス>と<タナトス>の在り方を探る |
2008-ⅡA | ヴェトナムにおける女性の社会進出を歴史的観点から探る |
2008-ⅡA | 東京女子大学におけるフェアトレード普及促進に向けた実証研究 |
2008-ⅡA | 日本女性の美意識 |
2008-ⅡA | 国際関係学とは何か? |
2008-ⅠA | 本学図書館蔵『古今和歌集』の研究 |
2008-ⅠA | アーネスト・ヘミングウェイとマレーネ・ディートリッヒの往復書簡 |
2008-ⅠA | 東京女子大学の建物に関する研究 |
2008-ⅠA | 翻訳家へのインタピューのウェブ化-東京女子大学の卒業生に聞き、発信する- |
2008-ⅠA | 政策により自殺率は変えられるか |
2008-ⅠA | 現代の女子学生の言葉遣いについて |
2008-ⅠB | 東京女子大学卒業生の翻訳家へのインタビュー集 |
2007年度
交付年度 | テーマ |
2007-ⅡA | 日本の大学におけるCritical Thinking 調査・研究 |
2007-ⅡA | 地域商店街活性化に向けた取り組み-木更津市の事例- |
2007-ⅡA | 東京女子大学における国際協力活動の現状と課題-本学学生の活動と関心に関する調査を含む- |
2007-ⅠA | 博物館における「学び」の可能性 |
2007-ⅠA | 東京女子大学の旧体育館を中心とする校舎についての研究 |
2007-ⅠA |
本学図書館蔵『古今和歌集』写本の伝本系統調査ならびに在原業平詠歌の物語化について |
2007-ⅠA | アーネスト・ヘミングウェイとマレーネ・ディートリッヒの往復書簡 |
2006年度
交付年度 | テーマ |
2006-ⅡA | 雇用における「偽装」問題 |
2006-ⅡA | 香港で働く日本人女性の意識 |
2006-ⅡA | 日本人と愛 |
2006-ⅡA | 「食」からみる韓国 |
2006-ⅡA・B | 「八ッ場ダム」建設地のフィールド調査-時代の変化に伴う地域住民の意識変化とコミュニケーション- |
2006-ⅠA |
生涯学習の場としての博物館研究 |
2006-ⅠA | 神田祭研究-江戸の心意気を探る- |
2006-ⅠA | 歌唱における外国語の発音に関する意識調査 |
2006-ⅠA |
本学図書館蔵『古今和歌集』写本の伝本系統調査ならびに在原業平詠歌の物語化とその享受 |
2005年度
交付年度 | テーマ |
2005-ⅡA | Willa Cather The Profile |
2005-ⅡA | Larry McCaffery “Postmodernism and Metafiction” |
2005-ⅠA | 人は死をどのように見つめてきたか、見つめてゆくのか |
2005-ⅠA | 日本国憲法の研究-ネット世代への問題提起- |
2005-ⅠA | 江戸の町人文化を探る |
2005-ⅠA | 「初期万葉」を捉え直す |
2005-ⅠA |
英語の語彙における統語的及び系列的研究 |
2005-ⅠA | 日本の芸能と源流を探る |
2005-ⅠA | 歴史のなかの衣服の変遷と比較-西洋と日本- |
2005-ⅠA | ライフコース研究について |
2005-ⅠA |
セクシャルマイノリティとそこから辿る「多様な性」 |
2005-ⅠA | 愛知万博調査・研究 |
2005-ⅠA | 電車の車内アナウンスの表現に関する研究 |
2005-ⅠA | 性淘汰と性差-人間行動への理解- |
2005-ⅠA | 十日間で?男を上手に射止める方法~人の心をことばで動かすことは可能か・恋愛の駆け引き術~ |
2005-ⅠA | 方言生活語彙の調査・研究(第2次調査) |
2005-ⅠA | 中等教育における授業をめぐる教育課題の明確化と教育実践 |
2005-ⅠA | 古今和歌集の在原業平詠歌とその物語化について |
2005-ⅠA |
メラネシア地域における言語状況 |
2004年度
交付年度 | テーマ |
2004-ⅡA | 古今和歌集の在原業平詠歌とその物語化について |
2004-ⅡA | 会話における女性のことばの変遷 |
2004-ⅡA |
大阪の土産品パッケージからみる都市イメージ |
2004-ⅠA・B | 三重県鳥羽市神島の民俗調査とその民俗誌作成 |
2004-ⅠA | 方言生活語彙の調査・研究 |
2004-ⅠA | 太極拳運動の研究 |
2004-ⅠA | 伝承500年の「綾子舞」を通して日本の伝統芸能を考える |
2004-ⅠB | Diana Son作戯曲 STOP KISS の翻訳、出版及びその上演 |
2004-ⅠB | 佐太神社周辺の民俗調査 |
2003年度
交付年度 | テーマ |
2003-ⅡB | 扇面を構成す木版の整理と扇絵の復元 |
2003-ⅠA |
貨幣とは何か |
2003-ⅠA | 佐太神社周辺の民俗調査 |
2003-ⅠA | 家族写真を使った女性史の構築 |
2003-ⅠA |
オセアニア言語の所有表現 |
2003-ⅠB |
奈良県御所市名柄における民俗調査とその民俗誌作成 |
2002年度
交付年度 | テーマ |
2002-ⅡA | Ernest Heminway の短編作品における多用される語句と作品テーマとの関わり |
2002-ⅡA | 扇面を構成する木版の整理と考察 |
2002-ⅡA | 地域公共機関等のユーザビリティ調査、現状把握 |
2002-ⅠA | 奈良県御所市名柄における民俗調査 |
2002-ⅠA | 女性史の構築・展示 |
2002-ⅠB |
滋賀県蒲生郡竜王町綾戸における民俗調査とその民俗誌作成 |
2001年度
交付年度 | テーマ |
2001-ⅡA | 哲学と言語-人間と言葉との関わりについて- |
2001-ⅡA | 扇面を構成する木版の整理と扇絵の復元 |
2001-ⅡA | ブラックホールの研究 |
2001-ⅡA | 家族写真を使った女性史の構築 |
2001-ⅠA | 哲学と政治-知と実践- |
2001-ⅠA |
滋賀県蒲生郡竜王町綾戸における民俗調査 |
2001-ⅠB |
奈良県山辺郡都祁村吐山における民俗調査とその民俗誌作成 |