ホーム>学会関係刊行物
学会関係刊行物
学会60周年記念誌『学会60年の歩み』
東京女子大学学会の発足60年を記念し、2010年5月に刊行。
学会ニュース(学会機関紙)
学会活動の紹介、卒業論文紹介、学生研究奨励賞の成果報告発表、連続講演会の要旨、学術交流会記録等を掲載し、1年に4〜5回刊行します。
※学会事務室の外にも置いてありますので、ご自由にお持ち下さい。
モノグラフ(学会研究叢書)
教員会員の研究成果を広く世に問う目的として、1962年に刊行を開始し、2023年度までに37冊の学術書を刊行しています。
著書 | 書名 | 発行/市販分発行 | 刊行年 | |
1 | 古川 久 | 欧米人の能楽研究 | 東京女子大学学会 | 1962 |
2 | Tsune Shirai | Developmental and Methodological Study of the Problem of Transposition Behavior in Visual Discrimination Learning | 東京女子大学学会 | 1963 |
3 | 丸山 キヨ子 | 源氏物語と白氏文集 | 東京女子大学学会 | 1964 |
4 | 山根 幸夫 | 明代徭役制度の展開 | 東京女子大学学会 | 1966 |
5 | 江口 裕子 | エドガア・ポオ論考 ―芥川龍之介とエドガア・ポオ― | 東京女子大学学会 | 1968 |
6 | 水谷 静夫 | 国語学五つの発見再発見 | 東京女子大学学会 | 1974 |
7 | 小川 圭治 | 主体と超越 | 東京女子大学学会 | 1975 |
8 | 米田 俊彦 | 近代日本中学校制度の確立 ―法制・教育機能・支持基盤の形成― | 東京大学出版会 | 1991 |
9 | 鳥居 フミ子 | 傳承と藝能 ―古淨瑠璃世界の展開― | 武蔵野書院 | 1993 |
10 | 中山 眞彦 | 物語構造論 ―『源氏物語』とそのフランス語訳について― | 岩波書店 | 1995 |
11 | 大久保 喬樹 | 森羅変容 ―近代日本文学と自然― | 小沢書店 | 1996 |
12 | 鎌田 とし子 編著 | 貧困と家族崩壊 ―「ひとり暮らし裁判」の原告たち― | ミネルヴァ書房 | 1999 |
13 | 有賀 美和子 | 現代フェミニズム理論の地平 ―ジェンダ一関係・公正・差異― | 新曜社 | 1999 |
14 | 白石 喜彦 | 石川達三の戦争小説 | 翰林書房 | 2003 |
15 | 加藤 春恵子 | 福祉市民社会を創る ―コミュニケーションからコミュニティへ― | 新曜社 | 2004 |
16 | 濱井 修 | 倫理的世界の探究 ―人間・社会・宗教― | 東京大学出版会 | 2004 |
17 | 水籐 真 | 棟札の研究 | 思文閣出版 | 2005 |
18 | 竹内 健蔵 | 都市交通ネットワークの経済分析 | 有斐閣 | 2006 |
19 | 松沢 哲成 | 天皇帝国の軌跡 ―「お上」崇拝・拝外・排外の近代日本史― | れんが書房 | 2006 |
20 | 森 一郎 | 死と誕生 ―ハイデガー・九鬼周造・アーレント― | 東京大学出版会 | 2008 |
21 | 平林 優子 | 源氏物語女性論 ―交錯する女たちの生き方― | 笠間書院 | 2009 |
22 | 中村 眞人 | 仕事の再構築と労使関係 ―世紀転換点の日本と精密機械企業― | 御茶ノ水書房 | 2009 |
23 | 田中 美保子 | Aspects of the Translation and Reception of British Children's Fantasy Literature in Postwar Japan: With Special Emphasis on The Borrowers and Tom's Midnight Garden | 音羽書房鶴見書店 | 2009 |
24 | 李 津娥 | 政治広告の研究 | 新曜社 | 2011 |
25 | 本合 陽 | 絨毯の下絵ー十九世紀アメリカ小説のホモエロティックな欲望 | 研究社 | 2012 |
26 | 黒沢 文貴 | 二つの開国と日本 | 東京大学出版会 | 2013 |
27 |
伊奈 正人
|
C.W.ミルズとアメリカ公共社会ー動機の語彙論と平和思想 | 彩流社 | 2013 |
28 | 聶 茉莉 |
「知識分子」の思想的転 換-建国初期の藩光旦,費孝通とその周囲 |
風響社 | 2015 |
29 | 金野 美奈子 | ロールズと自由な社会のジェンダー-共生への対話 | 勁草書房 | 2016 |
30 | 小檜山 ルイ | 「帝国の福音」―ルーシィー・ピーボディとアメリカの海外伝道 | 東京大学出版会 | 2018 |
31 | 流王 貴義 | デュルケムの近代社会構想-有機的連帯から職能団体へ | ミネルヴァ書房 | 2018 |
32 | 黒沢 文貴 | 歴史に向き合う-未来につなぐ近現代の歴史 | 東京大学出版会 | 2019 |
33 | 浜名 恵美 |
Shakespeare Performances in Japan Intercultual-Multilingual-Translingual |
春風社 | 2019 |
34 | 赤堀 三郎 |
社会学的システム理論の軌跡-ソシオサイバネティクスとニクラス・ルーマン |
春風社 | 2021 |
35 | 鈴木 栄 | Development and Change in Foreign Language Learners' Beliefs | 音羽書房鶴見書店 | 2023 |
36 | 原田 敦史 |
平家物語の表現世界 諸本の生成と流動 |
花鳥社 | 2022 |
37 |
馬場 朗 [訳・解説] |
イヴ=マリー・アンドレ神父 美についての試論 |
法政大学出版局 | 2023 |